豚挽肉・ザーサイ・春雨・インゲンのオイスターソース炒め煮
2017年01月20日
お腹がふくれて野菜もたっぷり摂れる、しかも春雨大好き!というメニューです。塩抜きしたザーサイとオイスターソースでしっかりとした味付けですが、濃い味ではありません。
気持ち醤油多めにすると、ご飯のおかずにもなります。
中華鍋で作ると本格気分です。
材料(3〜4人前)
- 春雨 50g
 - 豚挽肉 200g
 - ザーサイ(塊) 半個
 - ネギ 10cm
 - インゲン 10本ぐらい
 - オイスターソース 大さじ2
 - 塩 一つまみ
 - 胡椒 適量(たっぷりめ)
 - 醤油 小さじ2
 - 紹興酒 大さじ1
 - ネギの青いところ・生姜の薄切り・紹興酒少々・味覇/創味上湯・水2カップ
 - ラード(無ければサラダ油) 少々
 - 胡麻油 少々
 
作り方
- ネギの青いところ・生姜の薄切り・紹興酒少々・味覇/創味上湯をカップ2〜3杯の湯で煮て中華スープを作る。ネギ・生姜は最後に取り除く。
 - ザーサイは粗めのみじん切りにして水に漬け塩気を抜く。数回水を取り替えながら1時間くらい。
 - 春雨は湯で戻し、10cm程度に切ってザルに揚げておく。
 - ネギはみじん切りにする。
 - インゲンは端を落として3〜4つに切り、4cm程度の食べやすい長さにして3分程度茹でておく。
 - オイスターソース・塩・胡椒・醤油・紹興酒で合わせ調味料を用意する。
 - 中華鍋をチンチンになるまで熱し、ラードを回す。
 - 豚挽肉を炒める。色が変わり、汁気が透明になるまで徹底的に強火で。焦げないようによくかき混ぜていると、肉の強い香りがしてくる。
 - ザーサイ・ネギのみじん切りを加えて混ぜ合わせ、合わせ調味料を全体に馴染ませる。
 - 中華スープを入れて煮立たせる。
 - 春雨を加えスープを吸わせる。
 - 春雨によく味が染みたらインゲンを加え、サッと温める。
 - 香り付けに胡麻油を回しがける。
 
ポイント
- ネギの青いところ・生姜の薄切り・紹興酒少々・味覇/創味上湯・水2カップで作る中華スープは、余分に作ってスープにしても美味しいです。
 - 材料は別々に火を通して、最後に合わせる感じ。
 - ひたすら強火でよく混ぜること。
 - インゲンを入れる前に味見をして、味を決めること。
 - インゲンがクタッとならないように、最後に加えること。
 - 食べる時には、スプーンがあると便利。
 
ひとこと
汁気があるので、このメニューにスープはいらないでしょう。
オイキムチやきゅうりの浅漬けなど、冷たい野菜があるとさっぱりします。
この記事は2017/01/20に公開され2023/07/04に更新、1,640 views読まれました。






















コメントする