ぽちカフェ
手間かけて美味しく。POCHI CAFE

ぽちカフェは料理と外食に特化した「男飯」「男ごはん」「男料理」の、ぽちろぐ姉妹サイトです。

男が作る料理ですから、多分に趣味としての料理の色彩が濃いです。例えば「カレーとはなんぞや?」から考えてみたり、大きな中華鍋を振るのが好きだったりします。また、なるべく素性の知れた素材を使うことを意識しています。

時短・お手軽とは対極になりますが、「なぜこのように調理するのか」の理由が分かるように書いていけたらと思っています。一つでも参考になるテクニックを見つけていただければ幸いです。

ボチボチと、好きな飲み屋・レストラン・食材なども紹介していきます。

記事一覧

飲む喰う

練馬タイ料理&パクチー酒場居空間。

異空間とひっかけていますね。 練馬駅南口、千川通りを中村橋方面に向かってりそな銀行手前を左折。目白通りとの間の裏道にある「パクチー推し」「古民家(?)」のタイ料理屋さんです。 入口は少々入りづらく。古民家というよりバラッ […]

つくる

好きな物でダイエット、インドカレー・チキンサグ。

市販のカレールーで作る欧風カレーも美味しいですが、スパイスを強烈に効かせたインドカレーもまた格別ですね。 サグとはほうれん草のことです。チキンサグは鶏モモとほうれん草のカレー、トマトベースに比べて優しい感じがします。 私 […]

     つくる   ,
飲む喰う

練馬フレンチレストラン・ヨシヤ。

1日1組限定、メニューはオーナーシェフと相談、西武池袋線練馬駅と桜台駅の中間、千川通りから線路を挟んで反対側の住宅街。 初めて電話をした時に「初めてのお客様には必ず言うのですが、一人でやっているため万が一私の具合が悪くな […]

     飲む喰う   , ,
飲む喰う

上海チキン大塚小閣楼。

「大塚 上海チキン」で検索すると出てきますが、店名は小閣楼だそうです。以前は駒込にあったが引っ越してこちらになったとの話です(未確認)。とても最近引っ越したとは思えない佇まいです。 JR・都電荒川線(チンチン電車)大塚駅 […]

     飲む喰う   , , ,
飲む喰う

成増沖縄料理居酒屋島人。

成増駅南口、ちょっと分かりにくいところにある沖縄料理のお店です。 10年ほど前にフラっと入り、安くて美味くて気に入ったのですが、成増駅はあくまで通過地点。なかなか立ち寄る機会がなく「まだあるかしら?」と覗いたところ、大繁 […]

     飲む喰う   , ,
つくる

焼き方でメッチャ甘い、ピーマンの肉詰め。

何を隠そう、「ピーマン好き!」と思ったのは、大学時代のバイトの賄いでした。いつもパスタだったので「肉食いたいです!」とリクエストしたところ出てきたのがピーマンの肉詰めでした。「けっ」と思ったのは言うまでもありません。しか […]

     つくる   , , ,
つくる

野菜7:肉3で軽い!パクパクいけちゃう夏にピッタリの本気餃子。

「たくさん食べる」って、快感ですよね。たらふく喰えること自体が健康のバラメータです。 特に食欲の落ちがちな夏に向けて、パクパクいけちゃう餃子です。 材料(2〜3人前) 豚挽肉 200g エビ あれば5〜10尾程度 白菜  […]

    2023/07/04   つくる   ,
つくる

香りがたまらない、牡蠣の豆豉醤(どうちーじゃん)炒めガーリックチップ+パクチーのせ。

牡蠣を1Kgいただき、まずは牡蠣フライとバター炒めに。 翌日は牡蠣のパスタ・ボンゴレ風。 さて、まだけっこうあるぞ?また牡蠣フライでは芸が無いし、生ははばかられる。清蒸も考えましたが、もう少しパキッとした味にしたいところ […]

     つくる   , ,
つくる

ボリュームがあるのにサッパリ、挽肉と春雨のレタス包み。

写真は、先日訪れた「ららん藤岡」にて購入したトラヴィスで、レタスと比べるとボリューム感があり、少々苦みが強いです。 春雨入り肉味噌をレタスで包んで喰うというのは美味いだけでなく、本能に訴えかけるかのような食感が抜群です。 […]

     つくる   
つくる

パクチーの季節、肉味噌でパクチーサラダをモリモリと。

グリーンカレーやカオマンガイにのせたり、トムヤムクンにかけたり。好きな人と「見るのもイヤ!」な人がハッキリ分かれるパクチーがこれからいよいよ旬ですね。最近は国産の実に美味いパクチーが出回って嬉しい限りです。 たまにはポシ […]

つくる

酸味が気持ち良いガーリックチキンのフレッシュトマトソース。

暑い以上に湿気が溜まって、身体の中からスッキリしたい。そんな時には爽やかな酸味ですね。 材料(3人前) 鶏腿 400g トマト 大2こ ニンニク 1かけ 鷹の爪 1本 オリーブオイル 大さじ1 塩 少々 ワイン 少々 砂 […]

    2023/07/04   つくる   , , , , ,
つくる

ニンニクと相性最高、鶏腿肉のレモンソース。

暑かったり寒かったり陽気が変なので体調に影響しますね。「鶏モモに酸味があったらサッパリして美味いだろうなあ」と考えて作ってみました。 最終的にはイタリアンでまとめましたが、発想はエスニックでした(後述)。 材料(3人前) […]

    2023/07/04   つくる   , , ,
つくる

中華鍋で作る、夏の定番ゴーヤチャンプルーがますますヘヴィロテするレシピ。

初めてゴーヤチャンプルーを喰ったのは、たぶん結婚前。沖縄料理店が今ほど都内には無くて、感激したものです。 基本的にゴーヤの味が大好きです。そこに豚肉・卵ときて、野菜多めでバランスが良い。栄養もしっかり摂りながら、野菜中心 […]

つくる

夏に食べたい酸味たっぷり野菜の素揚げバルサミコソース

元はといえば(我が家の)人気番組「鉄腕Dash」2017年6月18日DASH海岸 ~マダコ~回で料理していた「マダコと夏野菜の黒酢炒め」です。 http://www.ntv.co.jp/dash/tetsuwan_new […]

つくる

とっても柔らかい豚ロースの味噌漬け

豚・キャベツの千切り・トマト・映ってないけどキュウリ、定食の定番ですね。ビタミンBが豊富な豚肉とキャベツを一緒に食べると、ビタミンの吸収を助けてくれるそうです(又聞き)。 市販品の「豚の味噌漬け」は味が濃くてご飯のおかず […]

    2023/07/04   つくる   , , , , ,
つくる

残り物野菜とツナのパスタ。

「夜は鶏もものトマトクリームソースが食べたい!」と言うので、かぶらないように昼のパスタは塩味のツナベースにしました。 特に用意していなかったので冷蔵庫の残り物で組み合わせを考えて。 で、結局のところ夜は焼肉になりましたと […]

きほん

スイートバジル

毎度買うとけっこう高いスイートバジル。プランターに2株ほども植えておけば一夏採り放題です。 私はハーブを育てるのが苦手で、バジルもさんざん枯らせてきました。ところが昨年から絶好調!ポイントは「日当たり」でした。 水は、土 […]

    2023/07/04   きほん   , , , ,
つくる

体調回復に麻婆豆腐

体調が優れないと麻婆豆腐を作ります。消化が良く、香りと辛さが食欲を刺激してくれるからです。 個人的な感想ですが、具合が良くなるような気もします(^_^ 材料 麻婆茄子を参照。 作り方 麻婆茄子を参照。 ポイント 毎度のこ […]

    2023/07/04   つくる   , , , , , ,
つくる

肉と野菜が1対1のミートソース

基本的にパスタはソースと和えますが、ミートソースだけは「スパゲティにかけて喰いたい!」です。 おうちで作ればパルミジャーノもかけ放題。懐かしい味だけれど本格的に仕上げました。 肉と野菜がほぼ1対1で、意外と軽く食べられま […]

つくる

ひたすら優しい味の豚肉入りニラ玉。

甘くも辛くも塩っぱくもない、ひたすら優しい味のニラ玉が食いたくて作りました。 卵のふわふわ感と、ニラが柔らかくなるように気をつけました。 材料 卵 4個 ニラ 1把 ネギ 白いところ10cm キクラゲ 1パック 豚肉 バ […]

    2023/07/04   つくる   , , , , ,
つくる

ベーコンとズッキーニのトマトパスタ

腹ぺこも大満足のトマトソースパスタです。トマトの甘みを強く出すのが味のポイントです。 材料(1人前) パスタ 80g(50〜200g) トマトホール缶 半分 ニンニク 半かけ ズッキーニ 半分 ベーコン 20g ジェノベ […]

    2023/07/04   つくる   , , ,
つくる

生姜焼きはノスタルジー

生姜焼き、同じ名前でこれほどバリエーションがあり「自分の生姜焼きはコレ」と譲らないメニューもないでしょう。 薄切りの豚肉・脂身多めにタマネギのスライスが入った醤油濃いめのちょっと中華風なヤツも、1cmはあろうかという厚切 […]

    2023/07/04   つくる   ,
つくる

インゲンの胡麻マヨネーズ和え

「あと一品、青い物」欲しいですよね。 胡麻たっぷりにすれば味は心配ないので、茹で具合による食感が命です。 材料 インゲン 1袋 胡麻 たっぷり マヨネーズ 適量 醤油 2〜3滴 鰹節 少々 作り方 インゲンは端を切り落と […]

     つくる   , ,
つくる

季節の味、ふき味噌

裏の畑の無人販売所で蕗の薹が売っていたので「ふき味噌」にしました。天麩羅にする腕があれば良いのですが、揚げ物は難しいです(^_^; この時期にしか喰えない、春のほろ苦さがたまりません。 材料 蕗の薹 20個ぐらい 味噌  […]

    2023/07/04   つくる   , , , ,

ぽちカフェ 男の料理レシピ

Copyright©ぽちカフェ,2023 All Rights Reserved.